ブログ PR

中国拳法(太極拳、八卦掌)の手型と技法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
中国拳法の手型の一つである背掌の写真

本記事では、太極拳や八卦掌などの中国武術(カンフー)で使用される手型(手の形)と実際の使用例について紹介します。

中国武術の手型(手の形)

中国武術で用いられる手型には、主に以下のような形(種類)があります。

中国拳法で使用される手型
  • 背掌
  • 手刀
  • 貫手
  • 勾手

また、実際には、それそれの手型を用いる際の力の方向や微妙な感覚の違いによって、技法の名称が変わります。

順に説明していきましょう。

掌を用いた打法

掌の写真
中国武術の中でも、特に太極拳や八卦掌では、掌を用いた打法を特徴としています。

掌を用いた打法は、攻防の転換を早急に行う事ができ、かつ独特な衝撃を発生させます。

中国拳法には多種多様な掌打があります。代表的な技法を紹介していきましょう。

基本となる掌打

まずもっとも基本となる二つの掌打を紹介しましょう。

陳式太極拳 懶扎衣

陳式太極拳の懶扎衣(らんざつい)は、陳式太極拳の第一手となる技法です。

下から上への螺旋状の力を源泉に、纏絲勁を発生させ、右掌より発します。

陳式太極拳では、この懶扎衣をいかに深め、いかに相手に当てるかを戦術の第一歩と考えています。

懶扎衣の戦術や用法などは、こちら のページで詳しく解説しています。

楊式太極拳 摟膝拗歩(迎面掌)

楊式太極拳を代表する掌を用いた技法である摟膝拗歩(ろうしつようほ)

螺旋形の力を用い、掌を打ち出す仕組み(内功)を体の中に作っていきます。言ってみれば、大砲を打つ仕組みを体の中に作ります。

懶扎衣が順歩であるのに対し、摟膝拗歩は拗歩(逆突き)での掌打となります。

相手を誘い、捕らえ、掌を打つ、太極拳の代表的な戦略を表現した技法です。

摟膝拗歩の型の分解動作や用法例は、こちら のページで詳しく解説しています。

蓋掌(がいしょう)

蓋(がい)とは、ふたを意味し、上から下へ覆いつくすような打法を指します。

陳式太極拳 六封四閉(蓋掌)

陳式太極拳の蓋掌、らせん状の力を縦回転に変化させ、S字の軌道で下へと打ち落とします。

頭部や胸部を強打する打法です。この打法は、陳式太極拳の高探馬などでも見られます。

六封四閉の型の分解動作や用法例は、こちら のページをご覧下さい。

八卦掌の蓋掌

蓋掌は、八卦掌でも多用される技法の一つです。

老三掌の双換掌や順勢掌などの套路に含まれています。

八卦掌の蓋掌

劈(へき)の力を源泉とし、上から下への落とす力を前方への力に変換して発します。

撩掌(りょうしょう)

撩とは、膝からみぞおち位までの範囲で、下から上へとまくり上げる動作の事を言います。

八卦掌の撩掌の写真
八卦掌の撩掌、丈の長い衣服の裾をまくり上げるような動作。

撩陰掌

撩掌の中で、特に下陰部を狙った技法の事を撩陰掌と言います。

撩陰掌の応用例の写真
相手の下陰部をすくい上げる撩陰掌

托掌(たくしょう)

托は、手の平などに物を載せる。あるいは手で物を上に押し上げるなどの意味です。

托掌は、お腹から口位までの範囲で、托し上げる、打ち上げる打法となります。

下の動画は、陳式太極拳の金剛搗碓の用法例の一つですが、まず金的を狙った撩陰掌を行い、そこから托掌で打ち上げ、最後に顔面への裏拳打ちを行っています。

陳式太極拳 金剛搗碓の用法例

このように、複数の技法を一連の線の動きで行うのが太極拳や八卦掌の特徴の一つです。

撞掌(どうしょう)

撞とは、衝撃を意味し、体全体で突っ込むような打法の事を言います。

陳式太極拳 六封四閉(撞掌)

陳式太極拳 六封四閉の撞掌は、順纏から逆纏へと纏絲を切り替えながら、体ごとに相手にぶつかっていく技法です。

纏絲勁を用いた陳式太極拳独特の技法です。

八卦掌の撞掌

撞掌は、八卦掌でも重要視され、片手で打ち込む技法を単撞掌、両手で行うものを双撞掌と言います。

八卦掌の単撞掌の写真
単撞掌は、前後に腕を分け開き、前方へと力を発します。
馬貴派八卦掌の双撞掌は、両手で行う撞掌です。馬貴派八卦掌独特の身法を用います。
八卦掌の挑打の写真
八卦掌の挑打は、撞掌を応用した技法で、下から上へ向かう力を源泉とします。

背掌を用いた打法

背掌の写真
背掌とは、掌の背中側、手の甲を用いた掌打の事です。
楊式太極拳 攬雀尾 掤(ポン)勢を応用した背掌の写真
楊式太極拳 攬雀尾 掤(ポン)を応用した背掌の一例

手の甲は衝撃に弱いため、頭部を習う場合は、軽くはたくように打ちます。通背拳の摔掌と同様の技法です。

腹部を狙った背掌の写真
腹部への背掌。腹部を狙う場合は、衝撃波を起こすような独特の打ち方をします。
背掌で相手の下陰部を打っている写真
背掌には、相手の下陰部を、下からはね上げるような打法もあります。

手刀を用いた打法

手刀の写真
手刀は、中国武術では、掌と共に使用頻度の高い技法です。

打つ軌道と、打ち方によって、劈、切、削 などの違いがあります。

劈掌(へきしょう)

劈とは、上から下へ斧を振り落とすような技法の事を言います。

八卦掌の劈掌、体の伸縮と共に、体を一まとめにして打ち下ろします。

実用時には、主に相手の後頭部(首)などを狙います。

楊式太極拳 倒攆猴の写真
太極拳では、楊式太極拳の倒攆猴などが、劈の代表的な技法です。
楊式太極拳 倒攆猴の応用例の写真
倒攆猴の応用例、相手の腕を引き込んで崩し、後頭部へ劈掌を打ち落とします。
太極拳の代表的な技法である雲手にも、劈としての用法があります。(別称:双劈手、双鞭)
太極拳の雲手の応用例
太極拳の雲手の応用例、相手の側頭部や首筋へ劈を行う(写真では拳槌を用いています)

切掌(せっしょう)

切掌には、主として二つの技法があり、一つ目は、文字通り、相手を切る、切断するような技法で、主に横方向に発します。

八卦掌の開掌、体を開く力を手刀に運ぶ。典型的な切掌の一例。

もう一つの切掌は、螺旋状の力を、手刀に集約させ、直線的に打つ打法です。

陳式太極拳 白鶴亮翅

白鶴亮翅の左下段払いを応用した切掌を紹介します。

前半に行っているのが、開勁を意識した打ち付ける切掌です。

後半は、前方へ直線的に突き込む切掌を行っています。

陳式太極拳 六封四閉(切掌)

陳式太極拳 六封四閉を応用した切掌は、ピンポイントで相手の肝臓部を狙います。

六封四閉には、多種多様な用法があります。詳細は、こちら のページをご覧下さい。

陳式太極拳 単鞭

陳式太極拳 単鞭。螺旋状の力を、直線的な軌道で打ち込みます。
太極拳の単鞭の用法例の写真
単鞭の応用例。最短距離の軌道で、相手の目や耳などを狙います。

単鞭には、他にも様々な用法があります。詳しくは、こちら のページをご覧下さい。

削掌(さくしょう)

削掌は、相手を削る。削り取るように打つ打法の総称です。

切掌が主に開く力を源泉とするのに対し、削掌は開合の合の力(閉じる力)を用います。

楊式太極拳 攬雀尾 捋(リー)勢を応用した削掌の写真
楊式太極拳 攬雀尾 の捋(リー)を応用した削掌。

相手の側頭部や首筋を削り取るように打ちます。

八卦掌では、順勢掌の動きに含まれています。

八卦掌の順勢掌
八卦掌の順勢掌

貫手を用いた技法

貫手の写真
貫手を用いた打法も中国拳法の特徴の一つです。

貫手は、太極拳ではあまり使用されませんが、八卦掌の貫手の使用例を紹介しましょう。

八卦掌 穿掌(せんしょう)

穿には、キリのようなもので穴を開ける、突き通す、貫くなどの意味の他に、ズボンなどを穿く(履く)意味があります。

実際、片方の腕の中に、もう一方の腕を突き入れ、シャツの中に腕を履き入れるような動作です。

八卦掌の穿掌の写真
貫手を用いた代表的な技法である八卦掌の穿掌。

穿掌は、単に指先で突くだけでなく、相手の攻撃と交差し、防御技法としても多用されます。

穿掌の単式練習。穿掌は、上下の内功で練り、歩法で前方へと運びます。

八卦掌 探掌(たんしょう)

探は、探索の探。目に見えない高い棚の上などを探るといった意味があります。

用法的には、穿掌などで相手攻撃に交差した後、相手の顔を探るように打ち出します。

上の動画は、探掌の功法としての動画です。後半は套路を演じています。

探掌は、体を一切捻じらす、体を開く力を開かせずに、一本のレールに載せて、前方へと導きます。

貫手は強度的な問題があり、狙う箇所は、目やのどなどに限定されます。

拳を用いた技法

拳の写真

ここまで掌打や手刀、貫手など手を開いた技法を中心に紹介してきましたが、太極拳や八卦掌にも拳を用いた技法があります。

代表的な技法は、陳式太極拳の演手捶、楊式太極拳の搬欄捶などです。

陳式太極拳 演手捶

陳式太極拳 古伝小架式の演手捶は、らせん状の力を源泉とし、若干の纏絲をかけて打ち込みます。

正面の相手というよりも、相手と密着し、捕らえた状態での打法です。

楊式太極拳 搬欄捶

楊式太極拳の搬欄捶(ばんらんすい)は、全身を絞り上げるような纏絲を用い、前方へと勁を射出します。

実用時は、意 → 拳 →体の順に発動され、結果として跟歩となります。

陳式太極拳 白猿献果

白猿献果(はくえんけんか)は、ほぼ垂直に上方へと発する打法です。

ボクシングのアッパーカットのように体は捻じらず、伸縮運動を用い、ピストンのような動きで力を発します。

勾手を用いた技法

勾手の手型の写真
勾には、かぎ状の物(フック)に引っかけるような意味があり、五指を揃えた手型となります。

螳螂拳などでは、五指を揃えた指先で突く技法がありますが、太極拳や八卦掌の場合は、勾手そのものよりも前腕全体を用いる事が多く【腕打】と言います。

単鞭の勾手を用いた腕打。軌道としては、下から上への撩の打法となります。
相手の脇腹を、勾手による腕打で打っている写真
腕打の用法例。下から相手の下腹部や脇腹を、勾手による腕打で打ちます。
腕打で使用する前腕部の写真
腕打では、実際には前腕のこの部分を用います。

また腕打に開合の合、外側から内側に向けての腕打もあります。

外側から内側に向けての腕打を打っている写真
腕打の用法例2。外側から内側への軌道で相手の側頭部や首を狙う腕打。

下の動画では、下から上への腕打を打ち上げた後、外側から内側への腕打に変化しています。(最後に前後の挟み撃ちによる掌打も行っている)

腕打の変化技法
腕打からの変化として、相手を挟み打つ掌打の写真
横からの腕打を打った後、相手の後頭部を引っ掛け、掌打で挟み撃ちにしている。

今回は紹介しませんでしたが、八卦掌には穿掌のように、前方へ打ち出す腕打もあります。

まとめ

今回は、中国武術(太極拳や八卦掌)で使用される手型とその使用法や変化技法までを紹介してみましたが、いかがだったでしょうか。

実際には、手の形が先にあるのではなく、技法や身法が先にあり、その技法をより効果的に発揮するために、それぞれの手型に発展していったのだと思います。

太極拳や八卦掌などの中国武術では、打突部位に応じて様々な手形を用いますが、一番重要な事は、相手との状況に応じ、適時適正に変化させて用いる事です。

ちなみに中国武術では、肩甲骨から指先までを腕と考え、肘や肩を用いた技法も手型の一種として捉えています。

太極拳の肘打ちによる用法例
肘打、太極拳や八卦掌には様々な肘を用いた技法もあります。

機会があれば、肘法や靠法についても、紹介したいと思います。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

当会の太極拳や八卦掌を学んでみたい方は、受講案内のページをご覧下さい。

中国武術(太極拳や八卦掌)の蹴り技の基本概念、種類、使用法については以下のページで紹介しています。

太極拳の里合脚の使用例の写真
中国拳法の蹴り技(基本編)中国武術(太極拳や八卦掌)の蹴り技の基本概念、種類(挿脚、分脚、蹬脚、擺脚、里合脚)などの使用法を紹介しています。...

陳式太極拳の各技法の套路(型)の動きと、用法例(打法、摔法、擒拿)を紹介しています。

陳式太極拳 斜行拗歩の用法例の写真
陳式太極拳の技法研究陳式太極拳の各技法の套路(型)の動きと、用法例(打法、摔法、擒拿)を紹介しています。...

楊式太極拳の各技法の套路(型)の動きと、用法例(打法、摔法、擒拿)を紹介しています。

楊式太極拳 搬攔捶の写真
楊式太極拳の技(用法)楊式太極拳の 各技法の動きと、用法例(打法、摔法、擒拿)を紹介しています。 ...

ブログランキングに登録してみました。
記事が参考になった方は、応援して頂けると幸いです(^人^)

にほんブログ村 格闘技ブログ 太極拳へ
当会の概要は、こちら↓
受講案内は、こちらから↓
TOPページへ戻る

トップページへ戻る場合は、下記ボタンをクリックして下さい。